- ホーム
- バラの黒点病予防、泥はね防止にはバークチップがオススメです
バラの黒点病予防、泥はね防止にはバークチップがオススメ

バラ栽培をしている人なら一度は「黒点病」に悩まされたことがあるんじゃないでしょうか?名前の通り、葉に黒い点ができて枯らしてしまう病気です。黒点病の原因は「雨水」「泥はね」です。これはバークチップを敷くことで防止することができます。さらに景観も良くなるので非常にオススメです。
黒点病(黒星病)の原因

黒点病の原因はカビの一種です。土中にあるカビ菌が雨水、泥水のはね返りによって茎や葉に付くことで感染します。特に雨量が多い梅雨の時期によく見られます。
黒点病に感染すると、徐々に株全体に広がっていき、点が表われた部分は黄色く変色して枯れてしまいます。症状が重くなると株自体が弱ってしまい、花が咲かなくなることがあります。また、他の株に感染するため、放っておくと庭全体に広がってしまいます。
泥はねを防止する

黒点病を防止する最も確実な方法は「雨水、泥はねを防止」することです。そこで最もオススメなのが「バークチップ」です。バラの根元にバークチップを敷くことで物理的に泥はねを防ぎます。
このように、泥はね防止目的で土を覆うことをマルチングと言います。マルチングは「ヤシの実マット」「堆肥」など色々ありますが、「バークチップ」が最も良いでしょう。「ヤシの実マット」は見た目が非常に簡素なので花壇の景観を損ねますし、「堆肥」は臭いがキツイうえに虫が集まってくるのであまりオススメできません。
マルチングの効果
マルチングは泥はね防止だけでなく、色々な効果があります。- 雨水、泥水の跳ね返り防止
- コガネムシの産卵防止
- 雑草防除
- 土の乾燥防止
バークチップをオススメする理由

泥はね防止には「バークチップ」がオススメです。バークチップを敷くメリットは先ほどご紹介した通りですが、1番のオススメポイントは「見た目が良いから」です。バークチップはテーマパークの花壇にも使われています。あの自然の風味を自宅でも再現できると思うとテンション上がりませんか?私も実際にバラを育てたことがあるのですが、バークチップを敷いた時の満足感は凄かったです。お庭を綺麗に彩ることができるうえに、実用的なメリットもあるので本当にオススメです。

「バークチップを沢山敷きたい」「安く買いたい」という方には「業務用バークチップ」がオススメです。大容量(1袋50リットル)ですが安く買うことができます。業者が展示場やテーマパークで使う用なので、「安価なのに高品質」なのもポイントです。5袋、10袋と購入数が多くなる毎に値段が下がるのも見逃せません。
【個人宅向け】
- 業務用バークチップ (1袋) 詳しく見る【公式ページ】
- 業務用バークチップ (2袋) 詳しく見る【公式ページ】
- 業務用バークチップ (3袋以上) 詳しく見る【公式ページ】
【業者様向け】
- 業務用バークチップ (5袋以上)【まとめ買い割引】詳しく見る【公式ページ】
- 業務用バークチップ (10袋以上)【まとめ買い割引】詳しく見る【公式ページ】
- 業務用バークチップ (20袋以上)【見積割引】詳しく見る【公式ページ】
【訳あり品】
【Amazonで見る】
- 業務用バークチップ (1袋)【Amazonページ】
ウッドチップとバークチップの違いは?

よく似たマルチング資材で「ウッドチップ」という物があります。木の樹皮(固い部分)を使用したのが「バークチップ」であり、木の中身(柔らかい部分)を使用したのが「ウッドチップ」です。「ウッドチップ」の大半は、材木を作る際に余った端材であり、これらを細かく粉砕することで「ウッドチップ」にします。そのため、値段が安いのがポイントです。 しかし、「ウッドチップ」は見た目が悪い(明らかに人工物)うえに、加工が雑な物だと木のトゲ(粉砕した際にでるトゲトゲ)が残っている場合があります。さらに、柔らかい部分を使用しているため「バークチップ」よりも腐るのが早いのも気になります。わたしは見た目の関係上、絶対に「バークチップ」の方がオススメです。
バークチップを敷くと虫が湧く?

これは「イエス」でもあり、「ノー」でもあります。地面に日陰ができるため、どうしてもチップの裏には虫が集まり易くなります(石を裏返すと虫がいますよね、そんなイメージです)。
しかし、バークチップは固い樹皮を使用していますから、それ自体に虫が住み着くことはありません。例えば稀にシロアリを心配される方がいますが、チップのような小さな木片に住み着くことはありません。住居木材に住み着く可能性の方がはるかに高いです。
また、バークチップを敷くことでコガネムシの産卵防止、幼虫被害を減らすことができます。チップを敷いても敷かなくても、どちらにせよ虫はいるのです。その上で敷いた方がメリットが多いので、断然敷く方をオススメします。
- 【関連ページ】バークチップを敷くとシロアリが湧く?
- 【関連ページ】バークチップを敷くとゴキブリが湧く?
- 【関連ページ】バークチップを敷くとダンゴムシが湧く?
- 【関連ページ】バークチップを敷くとムカデが湧く?
バークチップの使用事例
鉢植えバラへの使用事例

鉢植えバラに「業務用バークチップ」を敷いた例です。雨水の跳ね返り防止、コガネムシの産卵防止に効果的です。また、見た目にも美しいので、バラとの相性は非常に良いです。
お庭への使用事例1

お庭に「業務用バークチップ」を使用した例です。家の裏側に敷いたのですが予想以上に量が必要だったので業務用サイズを選びました。50リットル×20袋必要になったので業務用サイズで正解でした。猫も興味津々で、敷いた後に早速くつろいだり、日向ぼっこしたりしていました。
花壇への使用事例

花壇に「業務用バークチップ」を使用した例です。シンボルツリー根元の雑草対策として使用しましたが、お庭の印象がガラリと変わってお洒落な雰囲気になりました。
お庭への使用事例2

お庭に「業務用バークチップ」を敷いた例です。雑草対策にお庭に防草シートを敷いたのですが、シートがむき出しだと景観が悪いため、上にバークチップを敷きました。雑草対策になるうえに、景観も良いため施工主様も大満足でした。
まとめ
- 黒点病(黒星病)の原因は土中のカビ菌です。
- 雨水、泥水の跳ね返りによってカビ菌が葉について発症します。
- マルチング材を地面に敷いて、泥水の跳ね返り防止をしましょう。
- マルチング材は「業務用バークチップ」がオススメです。景観も美しくなります。
- バークチップを敷くことで、コガネムシの散乱防止効果も見込めます。
この記事を書いた人

加瀬 (カセ)
庭園管理士の資格所持。10年以上ガーデニング資材の販売に携わっています。植木肥料、バークチップ、除草剤、苔駆除剤、屋外用消臭剤、エクステリア清掃資材、カーブミラーなどをプロ目線でご紹介します。